1946年(昭和21年)2月 | 住友金属工業(株)鳴海製陶所(名古屋市)として陶磁器生産に着手 |
---|---|
1950年(昭和25年)12月 | 住友金属工業(株)より分離し、鳴海製陶(株)として発足 |
1958年(昭和33年)9月 | 電子工業用セラミックスを開発、販売開始 |
1970年(昭和45年)7月 | 山口県美祢市に電子セラミックス専門工場「美祢電子磁器製作所」を建設、操業開始 |
1991年(平成3年)3月 |
|
1993年(平成5年)12月 | ISO9002認証取得 |
1994年(平成6年)2月 | マレーシア(ペナン)の半導体部品製造会社グローブトロニクス社に製品検査を委託 |
1994年(平成6年)12月 | マレーシア(ペナン)にグローブトロニクス社との合弁会社SGT社を設立 |
1995年(平成7年)2月 | マレーシア(ペナン)にグローブトロニクス社との合弁会社SGTi社を設立 |
1996年(平成8年)4月 |
|
1997年(平成9年)5月 | ISO9001認証取得 |
1998年(平成10年)4月 | (株)住友金属エレクトロデバイスの100%出資子会社として、(株)SMI-ED大垣セラミックス(本社 大垣市)を設立 |
2000年(平成12年)10月 | 住友金属工業(株)より電子機能部品事業を譲り受け、当社の事業へ統合 |
2001年(平成13年)4月 | ドイツ(フランクフルト)に営業事務所を開設 |
2002年(平成14年)1月 | グローブトロニクス社より合併会社SGTi社の株式を買取り100%子会社化 |
2002年(平成14年)6月 | (株)住友金属エレクトロデバイスの100%出資子会社として、蘇州住金電子有限公司(本社 中国蘇州市)を設立 |
2004年(平成16年)1月 | 子会社㈱SMI-ED大垣セラミックス(岐阜県大垣市)を㈱村田製作所と合弁契約締結 |
2004年(平成16年)2月 | ISO14001認証取得 |
2004年(平成16年)9月 | アメリカ(フェニックス)に営業事務所を開設 |
2006年(平成18年)7月 | マレーシア(ペナン)SGTi社の社名をSMMY社に社名変更 |
2010年(平成22年)7月 | 蘇州住金電子有限公司工場を移転 |
2012年(平成24年)10月 | 親会社経営統合により日鉄住金エレクトロデバイス株式会社に社名変更 |
2014年(平成26年)8月 | ドイツ(フランクフルト)事務所閉鎖 |
2015年(平成27年)1月 | 新日鐵住金(株)が日本ガイシ(株)に当社全株式を譲渡 NGKエレクトロデバイス(株)に社名変更の上、日本ガイシグループとしてスタート |
2016年(平成28年)11月 | DCB絶縁回路基板がISO/TS16949(自動車産業向け品質マネジメントシステム規格) 認証取得 |
2017年(平成29年)9月 | 恩基客(蘇州)電子器件有限公司(NGKES)を閉鎖 |
2019年(平成31年)3月 | マレーシア販社クアラルンプール支店閉鎖、マレーシア販社本社(ペナン)への統合 |
2019年(令和元年)12月 | ISO45001 認証取得 |